投稿

センター英語h24 難しいリスニング英文 What can a colorful,

センター入試(h24)の難しい英文 リスニング問題より 例文 What can a colorful, casual shirt tell you about a culture? 高速訳 何か、できますか、カラフルなカジュアルシャツが、あなたに告げることがダヨ、文化についてダヨ? 構文分解 What | can | a colorful, casual shirt | tell you | about a culture? 構文詳細 {O:What} {V:can} {S: a colorful, casual shirt} {V:tell} {O:you} (about a culture)? SVOO の構文が、疑問代名詞Whatの文に変化しているので、 ヒアリングとしては、難しい。 難しい理由 What を聞いた段階では、Whatが、主語なのか、目的語なのかはっきりしない。 次に、canを聞いた段階では、canの後には動詞が来ると予測するので、 Whatは、 主語かなと、勘違い してしまう。 その後、"a colorful, casual shirt"と名詞が聞こえるので、 動詞ではないということで、Whatは目的語であり、 "a colorful, casual shirt"が主語と判断し、 "tell you"が、聞こえてくる。 "shirt"(物)が、"you"(人)に"what"を"can tell"とは、 不思議な感じ がして迷う。 低速訳 カラフルなカジュアルシャツが、文化について、何か、あなたに告げることが、できますか?

冠詞とか聞き取れない

(CNN Student News) -- January 24, 2013  動画 スクリプト の冒頭30秒の部分、 (私が)聞き取れないところに 赤色 を、聞き間違いに 紫色 をつけて見ました。 The U.S. Senate, the U.S. Secretary of State  and an attack on the U.S. facility in Libya --  put all that together and thing s can get in te nse.  That `s exact l y w hat happen ed on Capitol Hill yesterday.  The Senate Foreign Relations Committee help s make U.S. foreign policy:  how the U.S. interacts with other countries.  Yesterday, that committee had a hearing on last year`s terro r ist attack  in Benghazi, Libya.  A U.S. ambassa dor and three other Americans were killed in the attack.  Some senator s asked if the attack could have been pre v ented,  or if the response could have been better.  At times, the mood of the hearing was angry. 聞き取れないのか、そもそも言っていないのか、私には判りません。 高速訳 合衆国上院、 国務長官 さらに攻撃、合衆国機関へのダヨ、リビアのダヨ 全部一緒にまとめると、物事はピリビリします。 それがまさに起きたことです、連邦議会で、昨日。 上...

chimpanzees が聞き取れない

CNN Student Newsでは、 中頃にクイズの部分、名付けて  Today's "Shoutout"   があります。 昨日  January 23, 2013 の Today's "Shoutout" では、chimpanzees を 私は聞き取れませんでした。 動画 と スクリプト 複数形になっているところが is と聞こえ、 次の単語 are が a に聞こえました。 正解 Baboons and chimpanzees are both part of which of these groups? 聞き取り間違い Bables chanpans is a both part of which of these groups? 知らない単語(Baboons)やカタカナ語(チンパンジー)で覚えていると、 聞こえない典型例です。

発音勉強のおすすめサイト

イメージ
理系の英語の発音の勉強は、スマホやがパソコンあれば無料でどんどんできます。  英語の発音メモ は、アメリカ人のジェニファー先生の講義動画から 理系の私が日本語に整理したものです。 基本となる音の整理から始まり、 口、舌の使い方 単語の例示 を丁寧にされています。 文を読むとき、話すときの音の変化を丁寧に解説したサイトが見つかったので 紹介しておきます。 省エネ発音ミニ講座その1 です。

カタカナ英語は忘れよう

イメージ
カタカナ英語って、日常生活に溢れている外来語のことです。 忘れるって、どういうことかというと、 英語由来の外来語なら、 英語の発音をきっちり学ぼう ということです。 そして、理系なら カタカナ英語を無視して、英語の発音にしましょう という意味です。 ちょっと困った人たちの例 mail    [méil]  を メイル と書いたら、 メール と訂正する人は、、、ちょっと困った人です。 メール とは決して聞こえないのに、 メール と書かれているから、 カタカナ英語は害があるのです。 メール より メイル がより原音に近いのですが、 メイ のほうがもっと近いです。 なぜなら、 最後の l は、 ル ではなく、 子音だけですからね。 つまり、必ず母音で終わる日本語の文字では l を書き表せないのです。 書き表せない物を、書かないのが正しいのか、間違って書くほうが正しいのか。 結論 : どっちでもいいジャン。 賢い理系はカタカナの表記に拘りません。 相手に合わせて柔軟に対応しましょう。 が、発音は限りなく、英語に近くする、その方が英語マスターの近道だからです。 理系は、技術用語で外来語ばかりになります。 できるだけ、英語の綴りを確認して英語の発音を身につけましょう。 -------------------------------------------------------- 英語の発音については、  英語の発音メモ にまとめてあります。 参考 こんなサイトもあります。 カタカナ英語でいいんじゃない? ただし、このサイトのカナのつづりは、普段聞くものとまったく異なります。 つまり聞こえるままにカタカナにするという方法です。

ローマ字は忘れよう

理系が英語を学ぶときに障害になるのは、ローマ字です。 実社会で、ローマ字は、 自分の名前をパスポートに書くときと クレジットカードに名前を登録するとき パソコンの英字キーボードでローマ字漢字変換をするとき に使います。 小学校では5年6年から英語の授業があります、 だから国語の時間にローマ字を教える必要は、もうありませんね。 小学校の英語の時間に、アルファベットを教えてから、 各自の名前の綴りを、 日本国パスポートのルール( ヘボン式ローマ字 )で教える必要があります。 困ったことに、小学校ではヘボン式を教えないのかもしれませんが、 クレジットカードの綴りとパスポートの綴りが一致していないと、 外国へ行ってからカードの更新等でトラブルになることがあるから、 誠に"へぼい"のですが、 ヘボン式ローマ字   で氏名 を教える必要があります。 パソコンのローマ字入力についてですが、必要性はなくなりつつあります。 iPhone, iPad, スマホの時代なので、日本語50音ソフトキーボードが出てくるからです。 パソコン用の日本語入力の方法として、ローマ字を教育するべきです。 実は、パソコンなら、日本語キーボードでカナを直接打つほうが 二倍速く入力 できます。 努力した人に成果がついて回るのがカナ直接打ちです。 ------------------------------------------ ローマ字を覚えると、英語の発音がうまくできなくなります。 例 a o が、英語では逆である。 war : 戦争 を ローマ字読みでは、 "ワー"ですが、実は"ウォー"   [wɔ́ːr] と聞こえます。 word : 単語 を ローマ字読みでは、 "ウオード"ですが、実は"ワード"   [wə́ːrd] と聞こえます。 そもそも英語の音声と日本語の音声は、ぜんぜん違います。 母音の数、子音の数、(英語のほうが多い) 子音を何個も続けて言う 子音で単語が終わる英語、母音で終わる日本語 英語は綴り通りに発音しないことが多い、日本語はフリガナ通りに発音する ローマ字は、イタリアのローマのローマ字...

センター英語h24 難しい英文 It is important ...

センター試験(平成24年の試験より)に出ていた難しい英文 例 It is important to remember that whether or not a task is pleasant depends on the individual. 構文区切り簡易 It is important to remember that | whether or not | a task is pleasant | depends on the individual. 構文 区切り詳細 {S: It} {V: is} {C:important}    ( to  { V:remember}    { O: that {S: (whether or not) (a {S:task} {V: is} {C:pleasant}) } {V: depends on} {O: the individual}  }  ) . 注意 {V : depends on} {O : the individual} でも {V: depends} (on the individual) でも、どっちでも意味は同じに取れるからどっちでもイイ。 高速訳 覚えておくことが重要です、肯定か否定かどちらなのかはダヨ、作業が快適であることについてダヨ、個人に依存していることをダヨ。 注意 "It" は形式的な主語だから訳す必要はないと学校で教わるが、高速訳では「それは」と訳してももちろん構わない、例 「それは大切だ、覚えておくことダヨ」。なぜなら、英語の語順のまま意味をとることが、速く英文を読む秘訣だから。 低速訳 作業が快適であることについて、 肯定か否定かどちらなのかは、 個人に依存していることを、 覚えておくことが重要です。 さらに難しい例 例 Research shows that the older people become, the less likely they are to delay doing their work until the last minute. 構文区切り簡易 Research sh...