投稿

ラベル(英文解釈)が付いた投稿を表示しています

センター英語h23 少し難しい英文 原型不定詞

平成23年の問題から、toが無い不定詞( = 原型不定詞 ) 例文 Have your cat join you when you go outdoors. 構文 (Have your cat join you) when (you go outdoors). 少し詳しく ({V: Have} {O: your cat} {C:join you}) when ({S:you} {V:go outdoors}). さらに詳しく (   {V: Have}    {O: your cat}    {C:           {V:join} {O:you}    } )  when  (   {S:you}    {V:go outdoors} ). 高速訳 あなたの猫をあなたに参加させる、あなたが屋外に行くときダヨ。 低速訳 あなたが屋外に行くとき、あなたの猫をあなたに参加させる。 屋外に出るとき、猫をつれていきましょう。 注意 toが無い不定詞( = 原型不定詞)は、 試験によく出てくる構文 です。 Let's go! (Let us go) は、誰もが知っている例なんですが、 中学生のときに原型不定詞として教えられないと 気が付かないまま高校生になるのです。 私はよく迷って、意味が取れませんでした。 「 どうして動詞が二つあるのか不思議、不定詞ならtoがつくはず 」 と思ってしまうからです。 つまり、簡単な単語だけで問題を作れる上に 英語の弱い受験生には、必ず間違えてもらえる 問題を作りやすいので、 試験によく出てきます。 英語では、目的語と直後の不定詞で、擬似的な文の意味になることがよくあります。 「擬似的な文」とは、目的語が「仮の主語」、不定詞が「仮の動詞」になるということです。 原型不定詞の形が出てくるのは、 大本の動詞がさせるの意味を持つ 使役動詞 ( let , have, make, help )と、 感じるの意味を持つ 知覚動詞 ( see, hear,...

センター英語h23 難しいリスニング英文

イメージ
センター試験の難しい英文、 平成23年のリスニングから 簡単な単語なのに、難しい例( 赤い文字 )です。 例文 M: Excuse me. I'm lost. W: Where're you going? M: City Hall. Isn't it across the street from a bookstore? W: Yes. Walk past the library, and you'll see it right before the hospital . Where is City Hall? 図 音声 https://www.mylovewill.com/ya/math_img/00/00/17/5996.mp3 高速訳 M:すみません。道に迷いました。 W:どちらへ、あなたは行きますか? M:市役所。それはありませんか、通りの向こう側にダヨ、書店から見てダヨ? W:はい。歩いてください、図書館を過ぎてダヨ、すると、それが見えてきます、病院のすぐ前にダヨ。 (出題者の意図として、rightは、 右 ではなく、 beforeにかかります ) 注意 私は、 right を 右と思い、地図をみましたが、 病院 ( hospital )が右になく、困りました。 道を聞くときに、 right, left は、右 左 に使うものですから、 right を 「正しい」 とか、強調の「直」の意味に使うことは、 誤解を招きやすいと、私は思います。 日本語では、右と正しいは別の言葉ですが、 英語は同じ言葉 right で二つの意味を持つ、 この点を利用して、受験生を困らせようという問題です。 誤解を避けるために親切な人なら " you'll see it right before the hospital . " ではなく、 " you'll see it just before the hospital . " と言うかもしれません。 音声を聞いてもらえば解りますが、 " it right before " は、特に特徴なく続けて発音されています。 相手に...

センター英語h23 難しいリスニング英文

平成 23 年 センター試験の難しい英文 リスニング問題からです。 例文 W: It's one o'clock now. Let's get together at the library at four. M: How about two instead? W: Um, can we make it two hours from now? I have a meeting at two. M: Sounds good. 高速訳 W:一時です、今。 集まりましょう、図書館でダヨ、四時にダヨ。 M:二時はどうですか、代わりにダヨ? W: ええと、私達はそれを二時間にできますか、今からダヨ? (この訳は間違いです、 出題者の真意は、「 ええと、私達はそれを今から二時間 後 にできますか?」らしいです、、、 ) M:いいですね。 音声 https://www.mylovewill.com/ya/math_img/00/00/17/5992.mp3 注意 赤線の部分の "from" は、 「... から」という意味はどなたもご存知 "two hours" も 「二時間」 という意味はどなたもご存知 であれば、だれでも「今から二時間」という意味と考えます。 それが「この今から二時間 後 」に化けるのですから、これは難しい。 (ちなみに、私は何度聞いても正解が解らなかったのですが、、、、) 素直な人なら  "at four", "How about two"  といっているから、 流れてとして、 " Um, can we make it at tree ? "  と時刻で聞きますよね。 そうすれば互いに間違えません。 出題者は、何がしたいのでしょうか。計算ですね。 今から二時間後 なら、 " Um, can we make it  after   two hours from now ? " が普通ですが、、、なぜか after がありません。 ---------------...

センター英語h23 難しい英文 Ultimately, however,...

平成 23年の センター試験 から 難しい 英文 です。 例文 Ultimately, however, what probably enables these mouse-like rodents to reproduce so successfully is the fact that their teeth allow them to eat highly nutritious nuts and seeds so they do not have to spend most of their time engaged in the dangerous activity of gathering food. 構文 Ultimately, however, ( {S: what probably enables these mouse-like rodents to reproduce so successfully} {V:is} {C:the fact (that their teeth allow them to eat highly nutritious nuts and seeds)} ) (so {S:they} {V:do not have to spend} {O:most of their time engaged} (in the dangerous activity of gathering food) ). もっと詳しく Ultimately, however,   (    {S:  what probably enables these mouse-like rodents to reproduce so successfully}    {V:is}    {C:the fact      ( that their teeth allow them to eat highly nutritious nuts and seeds)   }   ) (so    {S:they}...

センター英語h23 少し難しい英文 Which of these slight...

平成23年のセンター試験 英語から 例文 Which of these slight advantages they have over those that die is not clearly understood. 構文 {S : Which of these slight advantages they have over those that die} {V: is not clearly understood}. 詳しく {S : Which       (of              ( (these slight advantages)                (they have                       (over those                          (that die)                      )               )            )      ) }  {V: is not clearly understood}. さらに詳しく {S : Which       (of              ( (these slight advantage...

センター英語h23 難しい 英文 When this happens, ...

センター試験 平成23年 から 以下の、 紫色 が難しいです。 例文 When this happens, thousands and thousands die, resulting in a population crash . 構文 When (this happens), (thousands and thousands die), ( resulting in a population crash ). 詳しく When ({S : this} {V: happens} ),   ({S: thousands and thousands} {V: die} ),    (         resulting              ( in a ( population ( crash ))  )   ). 注意   resulting  は、動名詞。   population は、 名詞です。名詞を形容詞的に利用しています。   crash は、 動詞、名詞、形容詞、副詞になれますが、ここでは名詞です。  もし動詞なら、主語は、 resulting  でしょうが、その時は、三人称単数のsがつくはずです。  だから動詞ではないと思います。  もし形容詞であれば、  population の前にあるはずです。  だから形容詞ではありません。  副詞かというと、動名詞があるけど動詞がありませんのでちょっと困ります。  ですから、 crash  は、  名詞と思います。 "resulting in a population crash" は、 結果として、動詞がない名詞だけです。 これでは、普通の英文法の文とは言えません。 ですから、私としては、「何だろうこれは、何かの間違いか」と考え込みました。 高速訳 これが発生するとき、数千のさらに数千が死にます、...

センター英語h23 難しい英文 There are benefits of ...

センター試験 平成23年から 例文 次の、 紫色 がついている部分が難しい。 There are benefits of being able to eat these energy-rich foods: a lot of energy is gained in a short period of time; spending less time outside the home searching for food reduces the risk of being killed by other animals ; and the time saved can be spent reproducing and looking after their young. 構文 {S: spending less time outside the home searching for food} {V: reduces} {O:the risk of being killed by other animals} ; もっと詳しく {S: {V: spending}            {O: less time} (outside the home) {C: {V: searching} (for food) } }    {V: reduces}      {O:the risk             (of  {V:being killed} (by other animals) )      } ; 注意 spending は動名詞 " spend A doing ..." で、 「...してAを費やす(過ごす)」という意味 ここで、 A と doing  は、目的語(O)と補語(C)の関係である。 SVOCの文型で O = Cの関係にある。 つまり、 searching も動名詞で、 spend の補語である。 " outside the home " は、「...