センター英語h23 少し難しい英文 原型不定詞
平成23年の問題から、toが無い不定詞( = 原型不定詞 ) 例文 Have your cat join you when you go outdoors. 構文 (Have your cat join you) when (you go outdoors). 少し詳しく ({V: Have} {O: your cat} {C:join you}) when ({S:you} {V:go outdoors}). さらに詳しく ( {V: Have} {O: your cat} {C: {V:join} {O:you} } ) when ( {S:you} {V:go outdoors} ). 高速訳 あなたの猫をあなたに参加させる、あなたが屋外に行くときダヨ。 低速訳 あなたが屋外に行くとき、あなたの猫をあなたに参加させる。 屋外に出るとき、猫をつれていきましょう。 注意 toが無い不定詞( = 原型不定詞)は、 試験によく出てくる構文 です。 Let's go! (Let us go) は、誰もが知っている例なんですが、 中学生のときに原型不定詞として教えられないと 気が付かないまま高校生になるのです。 私はよく迷って、意味が取れませんでした。 「 どうして動詞が二つあるのか不思議、不定詞ならtoがつくはず 」 と思ってしまうからです。 つまり、簡単な単語だけで問題を作れる上に 英語の弱い受験生には、必ず間違えてもらえる 問題を作りやすいので、 試験によく出てきます。 英語では、目的語と直後の不定詞で、擬似的な文の意味になることがよくあります。 「擬似的な文」とは、目的語が「仮の主語」、不定詞が「仮の動詞」になるということです。 原型不定詞の形が出てくるのは、 大本の動詞がさせるの意味を持つ 使役動詞 ( let , have, make, help )と、 感じるの意味を持つ 知覚動詞 ( see, hear,...