投稿

ラベル(Listening)が付いた投稿を表示しています

SECOND HAND BOOTS

イメージ
Speak English With Misterduncan  より ta-ta by now! ta-ta [間投詞] バイバイ

a が聞き取れないので波形で分析してみた

イメージ
"where we will  here a  recording of Joyce" という部分の "a"が聞こえないので 波形で分析してみました 音節に分けて表記し、その下に、大体の時間(ミリ秒=1/1000秒単位) where we will   (..)   here _ a  re-cor-ding _ of Joy-ce 190  156 153  (81)  182   101 229-179-124  194 182-153 _a _of は、前の単語の終わりとつないで発音していることを示します。 a は、発音していました。理由は、 a の部分だけを再生すると、 a に聞こえます。 私の耳がおかしいのだと思いました。 聞こえない理由をもう少し、 here と a が連続して発音されていること a の 次 が re であること。 何度も繰り返し聞いていると カタカナ的には、続けて ヒアリ と 私には聞こえます。

センター英語h23 難しいリスニング英文

イメージ
センター試験の難しい英文、 平成23年のリスニングから 簡単な単語なのに、難しい例( 赤い文字 )です。 例文 M: Excuse me. I'm lost. W: Where're you going? M: City Hall. Isn't it across the street from a bookstore? W: Yes. Walk past the library, and you'll see it right before the hospital . Where is City Hall? 図 音声 https://www.mylovewill.com/ya/math_img/00/00/17/5996.mp3 高速訳 M:すみません。道に迷いました。 W:どちらへ、あなたは行きますか? M:市役所。それはありませんか、通りの向こう側にダヨ、書店から見てダヨ? W:はい。歩いてください、図書館を過ぎてダヨ、すると、それが見えてきます、病院のすぐ前にダヨ。 (出題者の意図として、rightは、 右 ではなく、 beforeにかかります ) 注意 私は、 right を 右と思い、地図をみましたが、 病院 ( hospital )が右になく、困りました。 道を聞くときに、 right, left は、右 左 に使うものですから、 right を 「正しい」 とか、強調の「直」の意味に使うことは、 誤解を招きやすいと、私は思います。 日本語では、右と正しいは別の言葉ですが、 英語は同じ言葉 right で二つの意味を持つ、 この点を利用して、受験生を困らせようという問題です。 誤解を避けるために親切な人なら " you'll see it right before the hospital . " ではなく、 " you'll see it just before the hospital . " と言うかもしれません。 音声を聞いてもらえば解りますが、 " it right before " は、特に特徴なく続けて発音されています。 相手に...

センター英語h23 難しいリスニング英文

平成 23 年 センター試験の難しい英文 リスニング問題からです。 例文 W: It's one o'clock now. Let's get together at the library at four. M: How about two instead? W: Um, can we make it two hours from now? I have a meeting at two. M: Sounds good. 高速訳 W:一時です、今。 集まりましょう、図書館でダヨ、四時にダヨ。 M:二時はどうですか、代わりにダヨ? W: ええと、私達はそれを二時間にできますか、今からダヨ? (この訳は間違いです、 出題者の真意は、「 ええと、私達はそれを今から二時間 後 にできますか?」らしいです、、、 ) M:いいですね。 音声 https://www.mylovewill.com/ya/math_img/00/00/17/5992.mp3 注意 赤線の部分の "from" は、 「... から」という意味はどなたもご存知 "two hours" も 「二時間」 という意味はどなたもご存知 であれば、だれでも「今から二時間」という意味と考えます。 それが「この今から二時間 後 」に化けるのですから、これは難しい。 (ちなみに、私は何度聞いても正解が解らなかったのですが、、、、) 素直な人なら  "at four", "How about two"  といっているから、 流れてとして、 " Um, can we make it at tree ? "  と時刻で聞きますよね。 そうすれば互いに間違えません。 出題者は、何がしたいのでしょうか。計算ですね。 今から二時間後 なら、 " Um, can we make it  after   two hours from now ? " が普通ですが、、、なぜか after がありません。 ---------------...

聞き取り法則

(CNN Student News) -- January 28, 2013 より VIDEO TRANSCRIPT 9分経過の最後、山羊が女性を跳ね飛ばして、CARLさんのコメント 例文 TRANSCRIPTでは、 "The thing looks more like a ram. " とあるが、再生を繰り返し聞いて、 "tuings more lika ram." としか聞こえません。 さらに、音声のデジタル波形を見ても the thing looks と分けている様子はなく、一体で tuings と見えます。 looks は、s だけしか発音されていませんので、実は  's と思われる。 ですから英文は、 "The thing's more like a ram. " が正しいかもしれません。(thing's = thing is) ここで looks でも is でも 意味に大差なしであることに注意。 聞き取り法則 The th... なら th が重なるのでtheを略して発音しない。 like a ... では、 like a が一体となり lika と発音する。 例文 The reporter laughed it off. 聞こえる音 ( 赤 は強いアクセント) The re po rter la ugh d it of f There と聞こえても実は The + re... である。 laughedは、itと続けて発音される。 offは、   [ɑ́f]  と 発音される。 聞き取り法則 名詞の発音は、the をつけて読むときと、a をつけて読むときの連続発声の練習をする。 動詞過去形(-ed)は、次の単語(it, a ... )とつながる連続発声の練習をする。 文字 o をオと発音することは少ない、日本人には 口をひらかない ア に聞こえる。 例文  said it didn`t hurt, 聞こえる音 ( 赤 は強いアクセント)  s a i d it didn hu rt, 聞き取り法則 did...

冠詞とか聞き取れない

(CNN Student News) -- January 24, 2013  動画 スクリプト の冒頭30秒の部分、 (私が)聞き取れないところに 赤色 を、聞き間違いに 紫色 をつけて見ました。 The U.S. Senate, the U.S. Secretary of State  and an attack on the U.S. facility in Libya --  put all that together and thing s can get in te nse.  That `s exact l y w hat happen ed on Capitol Hill yesterday.  The Senate Foreign Relations Committee help s make U.S. foreign policy:  how the U.S. interacts with other countries.  Yesterday, that committee had a hearing on last year`s terro r ist attack  in Benghazi, Libya.  A U.S. ambassa dor and three other Americans were killed in the attack.  Some senator s asked if the attack could have been pre v ented,  or if the response could have been better.  At times, the mood of the hearing was angry. 聞き取れないのか、そもそも言っていないのか、私には判りません。 高速訳 合衆国上院、 国務長官 さらに攻撃、合衆国機関へのダヨ、リビアのダヨ 全部一緒にまとめると、物事はピリビリします。 それがまさに起きたことです、連邦議会で、昨日。 上...

chimpanzees が聞き取れない

CNN Student Newsでは、 中頃にクイズの部分、名付けて  Today's "Shoutout"   があります。 昨日  January 23, 2013 の Today's "Shoutout" では、chimpanzees を 私は聞き取れませんでした。 動画 と スクリプト 複数形になっているところが is と聞こえ、 次の単語 are が a に聞こえました。 正解 Baboons and chimpanzees are both part of which of these groups? 聞き取り間違い Bables chanpans is a both part of which of these groups? 知らない単語(Baboons)やカタカナ語(チンパンジー)で覚えていると、 聞こえない典型例です。

カタカナ英語は忘れよう

イメージ
カタカナ英語って、日常生活に溢れている外来語のことです。 忘れるって、どういうことかというと、 英語由来の外来語なら、 英語の発音をきっちり学ぼう ということです。 そして、理系なら カタカナ英語を無視して、英語の発音にしましょう という意味です。 ちょっと困った人たちの例 mail    [méil]  を メイル と書いたら、 メール と訂正する人は、、、ちょっと困った人です。 メール とは決して聞こえないのに、 メール と書かれているから、 カタカナ英語は害があるのです。 メール より メイル がより原音に近いのですが、 メイ のほうがもっと近いです。 なぜなら、 最後の l は、 ル ではなく、 子音だけですからね。 つまり、必ず母音で終わる日本語の文字では l を書き表せないのです。 書き表せない物を、書かないのが正しいのか、間違って書くほうが正しいのか。 結論 : どっちでもいいジャン。 賢い理系はカタカナの表記に拘りません。 相手に合わせて柔軟に対応しましょう。 が、発音は限りなく、英語に近くする、その方が英語マスターの近道だからです。 理系は、技術用語で外来語ばかりになります。 できるだけ、英語の綴りを確認して英語の発音を身につけましょう。 -------------------------------------------------------- 英語の発音については、  英語の発音メモ にまとめてあります。 参考 こんなサイトもあります。 カタカナ英語でいいんじゃない? ただし、このサイトのカナのつづりは、普段聞くものとまったく異なります。 つまり聞こえるままにカタカナにするという方法です。

ローマ字は忘れよう

理系が英語を学ぶときに障害になるのは、ローマ字です。 実社会で、ローマ字は、 自分の名前をパスポートに書くときと クレジットカードに名前を登録するとき パソコンの英字キーボードでローマ字漢字変換をするとき に使います。 小学校では5年6年から英語の授業があります、 だから国語の時間にローマ字を教える必要は、もうありませんね。 小学校の英語の時間に、アルファベットを教えてから、 各自の名前の綴りを、 日本国パスポートのルール( ヘボン式ローマ字 )で教える必要があります。 困ったことに、小学校ではヘボン式を教えないのかもしれませんが、 クレジットカードの綴りとパスポートの綴りが一致していないと、 外国へ行ってからカードの更新等でトラブルになることがあるから、 誠に"へぼい"のですが、 ヘボン式ローマ字   で氏名 を教える必要があります。 パソコンのローマ字入力についてですが、必要性はなくなりつつあります。 iPhone, iPad, スマホの時代なので、日本語50音ソフトキーボードが出てくるからです。 パソコン用の日本語入力の方法として、ローマ字を教育するべきです。 実は、パソコンなら、日本語キーボードでカナを直接打つほうが 二倍速く入力 できます。 努力した人に成果がついて回るのがカナ直接打ちです。 ------------------------------------------ ローマ字を覚えると、英語の発音がうまくできなくなります。 例 a o が、英語では逆である。 war : 戦争 を ローマ字読みでは、 "ワー"ですが、実は"ウォー"   [wɔ́ːr] と聞こえます。 word : 単語 を ローマ字読みでは、 "ウオード"ですが、実は"ワード"   [wə́ːrd] と聞こえます。 そもそも英語の音声と日本語の音声は、ぜんぜん違います。 母音の数、子音の数、(英語のほうが多い) 子音を何個も続けて言う 子音で単語が終わる英語、母音で終わる日本語 英語は綴り通りに発音しないことが多い、日本語はフリガナ通りに発音する ローマ字は、イタリアのローマのローマ字...

聞き取り間違い

( CNN Student News )  --  January 17, 2013 スクリプトは こちら から、 出だしの30秒 例文 オバマ大統領の演説(黄色が難しいところ) So, I'm putting forward a specific set of proposals based on the work of Joe`s task force. And in the days ahead I in tend to use whatever weight this office holds to make them real. 高速訳 それで、進めている、 具体策、提案 デスガ 、 次の 成果に基づきます ジョーさんのタスク・フォース  デス 。 それで、日数が過ぎたので、利用するつもりです、 たとえどんな困難であっても、この仕事が デスヨ 、 実現する上で デスヨ。 単語 specific [形容詞]具体的な,特定の proposals [名詞]提案(-s), 提案 その後の、 CARL AZUZ さんのコメントで、 to find ways He's hoping がまた難しいです。

聞き取り間違い

(CNN Student News) -- January 11, 2013 http://edition.cnn.com/2013/01/10/studentnews/sn-transcript-fri/index.html の4分30秒ぐらい から、60秒ぐらいdictationをしましたが、、、 とても難しいです。 私の間違いですが、、、 There are a lot of germs floating around out there right now. を There are a lot of jerms fiting around at they're right now. と聞き間違いです。 ほかにもたくさんありすぎで、全部を書けませんが 聞こえなくてがっかりしたところは、 知っている簡単な単語の決まり文句(以下)です。 早口ですから、、、 and one of them is where and it's not usually a lot of like take for notice how the handlebar as far as これから繰り返し真似して練習します。 単語 germ : バイ菌 expert : 専門家 handlebar : 把手、握り棒 greasy : ベトベトしている dispenser : 現金支払機 refillable : 詰め替えできる disinfect : 消毒する、殺菌する sanitizer : 消毒薬、殺菌剤 例文 A germ expert recently ranked the top hot spots for germs in public places, and one of them is where I`m sitting right now, a restaurant table. The reason being that so many people use this, and there's not usually a lot of cleaning going on. 高速訳 バイ菌の専門家は、最高のホット・スポットを最近ランクしました、バイ菌の、公共...

洋画を英語で楽しむ "A View From the Top"

イメージ
洋画を英語で楽しみたい、と思います。 それも、できるだけ楽しい映画で。 「映画で英語を勉強することは、難しいので、 まだ先に勉強をみっちりして、 次に英語ニュースで実力をつけましょう。」 という、英語教師もたくさんいらっしゃいます。 正しいです。 でも、「洋画を英語で楽しみたい」のだから、 楽しめるかどうかが先で 勉強するかどうかは、その次です。 個人的に、"A View From the Top"  (日本では、ハッピー・フライトというタイトルになっている)が好きなので、 紹介しておきます。 シナリオ  Script - Dialogue Transcript を見てみると、映画の生の英語だと、早口で聞き取れないところが解ります。 文字にしても、どう訳していいのか判らない(つまり私は理解不能)けど、雰囲気は、楽しめます。 ------------------------------------- 主人公が触発され、人生を踏み出したセリフを書きます。 you can be whatever you want. But you got to start right now. Right this second, in fact. 高速訳 : 成れます、どんななりたい者にも。 でも、今すぐ始めなさい。 この瞬間にすぐ、そう。 ------------------------------------- 予告編(trailer)は、日本でも見られます。