投稿

合衆国外交センター

アメリカ合衆国外交センターのサイト  http://diplomacy.state.gov/  は、 英語への関心の高い人が読む価値があるサイトだと思います。 ここに書かれている英文(写真などを除く)は、勉強に気兼ねなく利用できます。 理由は、アメリカ政府が パブリックドメイン としているからです。

ウォーレン・バフェットの格言

ウォーレン・バフェットの23個の格言を紹介している英語サイトです。 The genius of Warren Buffett in 23 quotes 投資と英語の勉強ができます。 ウォーレン・バフェットのお勧めは 株式投資は株価が安くなったら買いで、高くなったら売り お金持ちになるのに急いではいけない 自分が理解できるよく知っている会社に投資 です。英文なら、 "We simply attempt to be fearful when others are greedy and to be greedy only when others are fearful." "No matter how great the talent or efforts, some things just take time." "Never invest in a business you cannot understand." です。

センター英語h27 第二問Cの解法

2015年(平成27年)1月に実施された大学入試センター試験の英語科の第二問 C の解法 理系的な解法です。 C 番号箱に相応しい会話文となる選択肢を選べ [解法の技術] 意味を取り、組み合わせでみる。 Q1. Customer: I bought this book here last week, but a few pages in the middle are missing. Shop manager: Do you have the receipt? Unless you can show it, [24]   (A) I hesitate  (A) to have refused      (A) for a new copy.   (B) I'm afraid  (B) we can't exchange it (B) your problem.   (1) (A)->(A)->(A)   (2) (A)->(A)->(B)  (3) (A)->(B)->(A)   (4) (A)->(B)->(B)   (5) (B)->(A)->(A)  (6) (B)->(A)->(B)   (7) (B)->(B)->(A)   (8) (B)->(B)->(B)  [解法] Customer: I bought this book / here / last week, but / a few pages / in the middle / are missing. 顧客: 私はこの本を買いました、ここで、先週、でも、数ページ、中間部の、無くなっています。 Shop manager: Do you have / the receipt? Unless / you can show it, [24] 店の管理者: 持っていますか、領収書を、もしだめなら、それを見せてもらうことが、[24] 続きは、やる勉で、 こちら からどうぞ。

センター英語h27 第二問Bの解法

2015年(平成27年)1月に実施された大学入試センター試験の英語科の第二問 B の解法 理系的な解法です。 B 語句並べ替え問題、並べ替えて番号付箱に入る単語の番号を示せ。 [解法の記述] 差し込む文と並べ替え語句の品詞を分析、文型を作る。 Q1. Yuki: Have we met before? You look very familiar to me. Anne: I don't think so. If we had met, _ [18] _ _ [19] _ sure!  (1) for        (2) have   (3) I  (4) recognized (5) would  (6) you [解法] Yuki: Have we met / before? You look very familiar / to me. 由紀: 私たちは会いましたか、以前。あなたは、とても親しげに見えます、私に。 Anne: I don't think so. If we had met, _ [18] _ _ [19] _ sure! アン:私は、そう思いません。もし私たちがあっていたら、 _ [18] _ _ [19] _ 確かに つづきは、やる勉で、 こちら からどうぞ。

センター英語h27 第二問Aの解法

2015年(平成27年)1月に実施された大学入試センター試験の英語科の第二問Aの解法 理系的な解法です。 第2問 は、箱に入る最も相応しいものを選択肢から選ぶ問題 [正解へのテクニック] 選択肢の品詞をよく見て、文全体の意味を考えること。 1. Did you make your grandfather angry again? You should [8] that.  (1) know better than     (2) know less than  (3) make do with        (4) make up with [解法] Did you make / your grandfather angry / again?  あなたはしてしまいしたか、あなたのお爺さんを怒らせて、再び 続きは、やる勉で、 こちら からどうぞ。

終戦七十年談話で英作文練習

安倍総理が、終戦七十年談話を発表されました。首相官邸サイトには、 日本語原文 と 英文 の両方が発表されています。格調高い日本語が、優れた英語話者により、見事な英語に翻訳されています。英作文の手本として、大変に役立ちます。 天満美智子先生が勧める マッチョな英語勉強法 の一つに、「何でも何時でも何処でも英語で書く」というものがありますが、英語ネイティブでない私の場合、自分で書いた英語が好ましいのかどうか、まったく判断できません。 そこで参考資料として役立つのが、この終戦七十年談話の英訳です。日本政府の英語の専門家が努力して書いた英語ですから、自分が想像する英語と専門家の英語がどの程度の違いがあるのか、参考になるわけです。 また、高校生の単語勉強用として、終戦七十年談話の英文を、私がいつもお勧めしている、高速訳(ダヨ訳)を やる勉 に入れておきました。 こちら になります。

人工知能により多くの職が無くなった未来

アメリカで人工知能の発達が著しいです。 The wonderful and terrifying implications of computers that can learn (2014年12月) ダヨ訳 =驚異であり脅威でもある意味合いとは、コンピューターの、そいつが学習できるということの 日本語訳サイト  「産業革命以上のインパクト」機械学習がもたらす未来と、失われていく仕事 人工知能がこのまま発達し安価になると、サービス業の多くが人工知能で置き換えられるそうです。 たとえば、政府のお役所仕事も、ほとんどが不要になります。軍隊もロボット軍で間に合います。 今のままの社会の仕組みを続けると、たくさんの失業者が出てくるのですが、、、。お金が必要な人のために、新たに雇用を吸収してくれる産業は、勃興するのでしょうか。 それとも、お金さえも不要になるという新しい社会の仕組みには、ならないものでしょうか。 私に未来は予想できません。が、想像するに、人工知能やロボットのおかげで、人間が働く必要がなくなりますから、ローマ市民のように、文化・芸術を楽しみ人生を謳歌すればいいのではないかとも思います。 とすると、老年世代を介護するために子供が欲しいという理由の少子化対策も不要ではないかと思います。人口減少も未来社会の選択肢として考えてよさそうです。