投稿

TOEIC の不正受験ニュースを生の英語で見よう

日本語版ニュースは こちら ニュースソースのBBC記事は こちら

辞書にチェックマークを記しシオリをはさむ勉強方法

イメージ
紙の辞書を使う人は少なくなったと思いますが、、、。 紙の辞書にチェックマークを記しシオリをはさむ勉強方法を紹介します。 英単語を調べたら、その単語にチェックマークを記しておきます。 そしてシオリをはさんでおきます。 次回、また辞書を引いたら、新しく引いた単語にチェックマークを記します。 そしてシオリを移動する前に、 シオリのあったページのチェックマーク付き単語を軽く読んで復習します。 もし時間に余裕があれば、 例文を一つ音読して一度だけ暗唱(見ないで言う)しましょう。 軽い復習が終わったら、 シオリを新しく引いた単語のページに移動します。 時間に余裕があれば、 新しく引いた単語のページのチェックマーク付きの単語を軽く読んで復習します。 同じ単語を二度引いたら、チェックマークを増やしてください。 覚えにくい単語ということになります。 ------------------------------ 最新の電子辞書ならこの勉強方法が自動でできるかもしれませんね。

英語の勉強で眠くなったら

イメージ
眠気覚ましの方法です。 (1) 深呼吸  勉強で眠くなりあくび(yawn)が出てしまう理由は、 脳(brain)が酸素不足(hypoxia; oxygen deficiency)のため。 脳に酸素(oxygen)を届けるため、全力で深呼吸(breathe deeply)をしてみましょう。 (2)軽くダンス 脳に酸素を効果的に届けるには、 血行を良くする(to quicken the circulation of the blood)必要があります。 短時間(short time)の軽い運動(light exercise)が血の巡りを良くしてくれます。 ダンス(dance)とか、、、おじいさんは、ラジオ体操(radio gymnastic exercises) (3)飴 脳を動かす栄養(nutrition)は、ブドウ糖(glucose)です。 一番安上がりで効果的で太らないのは飴(candy)です。 要するに砂糖(sugar)です。 砂糖は消化(digest)が速く、消化するとブドウ糖になり吸収(absorb)されます。 でも虫歯(decayed tooth, carious tooth)にならないようにしてくださいね。 (4)英語の歌を唄う 英語の歌詞を見ながらでいいです。 リズムを刻んだり、ステップを踏んで踊りながらでもいいでしょう。 唄うと、口、耳、喉、胸、腹、身体全体を使うので脳に刺激が伝わり活性化します。 鏡で自分を見て少しでも上手く唄おうと努力するとさらに刺激が強くなります。 静かに読むだけ、眺めるだけの勉強はすぐに眠くなります。 身体全部を使うことで、脳が活性化して記憶の定着しやすく、 つまり、忘れにくくなります。 (5) Roar! "I can do it"  できる と叫んでください。 勉強に自信を持つこと、勉強に興味を持つことが必要です。 それには、自己暗示、自分で自分に言い聞かせること、が、 最初の一歩です。 (6)60分寝て再開 毎日規則正しい生活をすることが、勉強をはかどらせる基本です。 高校生なら、毎日7時間から8時間しっかり熟睡しましょう。 こうすれば、寝不足ということはありません。 ただし、毎日の睡眠時間は個人...

文法用語も英語で

イメージ
文法 : a grammar. 文法用語 : terminology for grammar 単語 : a word. 文 : a sentence. 節 : a clause. 句 : a phrase, an expression. 文型 : a sentence pattern. S : a subject. V : a verb. O : a object. C : a complement. 名詞 : a noun. 代名詞 : a pronoun. 単数形 : a singular form. 複数形 : a plural form. 集合名詞 : a collective noun. 物質名詞 : a material noun. 抽象名詞 : an abstract noun. 所有格  : a possessive case. 冠詞 : an article. 定冠詞 : a definite article. 不定冠詞 : an indefinite article. 動詞 : a verb. 助動詞 : an auxiliary verb. 規則変化 : regular conjugation. 不規則変化 : an irregular conjugation. 現在形 : a present tense. 過去形 :  a past tense. 未来形 : a future tense. 現在完了形 : a present perfect tense. 過去完了形 : a past perfect tense. 現在進行形 : a present continuous/progressive tense. 過去進行形 : a past continuous/progressive tense. 未来進行形 : a future continuous/progressive tense. 能動態 : the active voice. 受動態 : the passive voice. 原形 : the original form. 分詞 : a participle. 過去分詞 :  a past participle....

英語を音読して、英語本能を鍛えよう

イメージ
例えば、次の英文 " If you cut a tree down, you can see the layers as concentric circles. " を音読・暗唱するとき、 英語本能を鍛えましょう。 英語本能とは、私が思いついた言葉ですが、 要するに、文法項目を英語(日本語ではない)で思い出すこと。 文法用語も英語にしておくことで、 英文を英語のまま理解できるように なります。 If : a conjunction you :  the subject is the second person. cut : the verb is a present tense. a : the indefinite article, a singular form. tree : the noun is an object, a singular form. down : the adverb. , : the comma between the sentences. the complex sentence. you : the subject is the second person. can : the auxiliary verb. see : the verb is the original form . the : the definite article. the reader knows exactly what we are referring to. layers : the noun is an object, a plural form. as : a preposition. concentric : an adjective circles : the noun is a plural form. .

20代は人生の方向を決める時期(Meg Jay)

イメージ
TEDから、(NHK教育のスーパープレゼンテーションでも取り上げていました) TEDの原稿スクリプトを見ることも ここ でできます。 Meg Jay さんは、アメリカの心理療法士です。 彼女は、長年のカウンセリングの経験から、 人生における20代の重要性を語っています。 20代に、仕事、収入、自分の家庭の方向性が決定されてしまい、 30代では、もう方向性を変えることは難しいと言います。 そこで、20代の若者に3つのことを薦めています。 Get identity capital, not exploration New things come from what are called our weak ties, our friends of friends of friends. Picking your family 第一は、自分の能力を磨きなさいという意味です。甘えた自分探しではなく、努力して実力をつけなさいということです。 第二は、同世代の狭い友達だけと付き合わず、幅広い交友関係を持ちなさいということです。そうすることで、仕事も伴侶も見つかりやすくなるというものです。 第三は、自分の伴侶を自分で探すということです、結婚を焦って20代前半でする必要はありませんが、生涯の伴侶となるべき人はいつも探していなさいということです。 そして最後に、 You're deciding your life right now. と言っています。  暗記カード

最近している音読暗唱勉強

イメージ
昔から何度も、何十回も読み込んでいるテキストを使ってます。 1. 準備 私は、音声CDをパソコンにMP3にして取り込んであります。 CD音声を iPhone, iPod などに取り込んで置く方法もいいと思います。 2. リピート・アフター・ミー ディクテーション・ツール で、文単位に、再生します。 リピート・アフター・ミーの形で二回練習します。 正しい発音を確認するためです。 英語顔、英語口、英語舌で発音します。 顔の表情が豊かになり、 女性は美人に、 男性はハンサムになります。 声優になったつもりで、 声も、低くしたり、高くしたり、響かせたり、 大きな声にしたりささやいたりしてください。 段々と、綺麗で聴きやすい声になっていきます。 リピート・アフター・ミーは、準備体操です。 3. 文単位暗唱は英語で情景をイメージして リピート・アフター・ミーの後、 自分の声だけで、文単位で暗唱練習します。 これが、本番練習です。 文を見て音読してから、 文を見ないでその文を言います、つまり暗唱します。 暗唱の「暗」は見ないで記憶に頼ること、「唱」とは、言う唱えることです。 無理はしないで、自分ができる文の長さにします。 つまり、長い文は切って構いません。 もちろん調子がいいときは、長い文にしてもいいでしょう。 一気に文を言うことは難しいので、前置詞の前で区切ります。 こうすると、意味のまとまり単位となるので、 リズムが出て、やりやすくなります。 暗唱の時は、文の示す内容の情景を頭に空想します。 日本語に翻訳しないで、 英語のまま情景を理解 するようにします。 冠詞や複数形も意識しますが、 これらを強く発音してはいけません。 だいだい、80%もできたら、つまり納得できたら、次の文に進みます。 完璧主義は、語学では時間の無駄です、いけませんヨ。 他の勉強時間も大切にしましょう。 この暗唱をすることが、記憶力を高め、英語を話す実力につながります。 実際、やってみると頭がカアッーと熱くなります。頭脳がフル回転しだしています。 他の教科も同様の方法で効率よく暗記できるようになります。 私の場合、高校の教科書の1ページぐらいの英文を 音読暗唱するのに、30分ぐら...