長い英文は翻訳が難しい
例文
A Royal Dutch Shell oil-drilling barge that ran aground last week off southern Alaska arrived at a harbor Monday with no sign of any fuel leaks, an incident-response team reported.
高速訳例 : ロイヤルダッチシェルの石油掘削のはしけ、そいつは座礁していた、先週、南アラスカの周辺で、でもってそいつが到着した、港に、月曜日に、兆候はまったく無し、何がって油漏れダヨ、対策本部が報告した。
中速訳例 : ロイヤルダッチシェルの石油掘削のはしけ、それは南アラスカの周辺で先週に座礁していたが、月曜日に港に到着し油漏れの兆候はまったく無かったと、対策本部が報告した。
低速訳例 : 南アラスカの周辺で先週に座礁していたロイヤルダッチシェルの石油掘削のはしけが、油漏れの兆候がはまったく無い状態で月曜日に港に到着したと、対策本部が報告した。
理系のための英語のコツ
- 英語は頭から英語の語順で理解する。(超高速訳例のままでよい)
- したがって構文構造の高校英文法はマスターしておく
- 関係代名詞(ここではthat)が出てきたらそこまでで一旦意味をとり、後続は「で、それが、...どうした」と解釈する。
- 前置詞(ここでは、off southern Alaska, with no sign of any fuel leaks)が出てきたらそこまでで一旦意味をとり、前置詞以後は、飾りと思い意味をとる。
- 翻訳文として提出しないかぎり、日本語として整った文(中速訳例や低速訳例)にしない。
- 低速訳例は、文芸作品の作成時にのみ行う、我々理系には必要なし。
- そもそも日本語と英語は一対一対応がつかないと心得る。
単語
Royal Dutch Shell : オランダのハーグに本拠を置くオランダとイギリスの世界第2位の石油エネルギー企業。スーパーメジャーと呼ぶ。
drill : ...に穴をあける
barge : はしけ、平底荷船
aground : 座礁してた、浅瀬に乗り上げてた
fuel : 燃料、石油
leak : 漏れ、漏洩
sign : 印、兆候
incident : 事件
response : 応答、反応
構文構造
{S: (A (Royal Dutch Shell) (oil-drilling barge)) (that (ran aground) (last week) (off southern Alaska))} {V: arrived} (at a harbor) Monday (with (no sign) (of (any (fuel leaks)))), {S: (an (incident-response team))} {V: reported}.
出典
CNNのニュース
タイトル Alaska drilling rig towed to harbor off Kodiak Island
URL http://edition.cnn.com/2013/01/07/us/alaska-drilling-rig/index.html?hpt=us_c2
から
訳例 : アラスカのドリルリグが港湾へ曳航され、コディアック島を離れる
単語
Alaska : 米国のアラスカ州
drill : ...に穴をあける
rig : 油井の掘削装置
tow : [他動詞]車・船などを綱で引く
harbor : 港湾
Kodiak Island : アラスカ州の南岸にある大きな島
構文構造
{S: (Alaska (drilling rig))} (towed (to harbor)) (off (Kodiak Island))
(タイトルは、冠詞動詞などの単語が省略され文法が守られていないので、意味をとることは文章より難しい)
コメント
コメントを投稿