センター英語h25 or の範囲 Considering the role ...


2013(平成25)年のセンター試験の英語から

接続詞 or が繋いでいる範囲はどこまででしょうか。
私にはよくわからないのですが、みなさんも考えてみてください。


例文

Considering the role of dance in our lives can lead to interesting discoveries about the history or values of our own society.

高速訳

考慮することは、役割をダヨ、ダンスのダヨ、私たちの生活の中でダヨ、つながることができます、興味深い発見にダヨ、歴史についてのダヨ、あるいは、価値ダヨ、私たち自身の社会のダヨ。

高速訳では、語順を極力ひっくり返しませんので、OR がどこにつながるかを考える必要はありません。ですから、英語の意味がほぼそのまま取れるのです。

単語

Considering [動詞]...を考慮する(現在分詞) , role [名詞]役割 , dance [動詞]踊る、ダンスをする [名詞]ダンス , in [前置詞]~(の中)に[で]、~で [副詞]中に ,lives [動詞]生活する、生きる(三人称単数)[名詞]命(複数形) , can [助動詞]~(することが)できる、~(し)てもよい[名詞]缶 , lead [動詞]~の先頭に立つ,つながる , interesting [形容詞]おもしろい , discoveries [名詞]発見(複数形) , about [前置詞]~について、~の近くに [副詞] 約、だいたい , or [接続詞]~それとも…、または、 つまり・言い換えると , values [名詞]値、価値(複数形) [動詞]...の価値をを評価する(三人称単数) , own [形容詞]自身の [動詞]~を所有しているsociety [名詞]社会 ,

構文

OR の解釈を何通りか示してみます。"of our own society"も曲者です。

[A1]

{S: Considering the role of dance in our lives} {V: can lead} 
 (to (interesting discoveries (about (the history or values)) )
      (of our own society).


[A2]

{S: Considering the role of dance in our lives} {V: can lead} 
 (to interesting discoveries) 
 (about ((the history or values)  (of our own society)).


[B1]


{S: Considering the role of dance in our lives} {V: can lead} 
  (to interesting 
       (discoveries  (about the history)) 
       or 
       (values  (of our own society))
  ).

[B2]


{S: Considering the role of dance in our lives} {V: can lead} 
  (to interesting 
       (discoveries  (about the history)) 
       or 
       (values )
  )  (of our own society).

[C1]

{S: Considering the role of dance in our lives} {V: can lead} 
 (to 
  (interesting discoveries (about the history) )
  or 
  (values  (of our own society))
 ) .


[C4]

{S: Considering the role of dance in our lives} {V: can lead} 
 (to 
  (interesting discoveries (about the history) )
  or 
  (values)
 )
  (of our own society).



低速訳

面倒なので、A1で訳します。

私たちの生活の中でダンスの役割を考慮することは、私たち自身の社会のその歴史や価値についての興味深い発見につながることができます。

考察

算数では、掛け算と足し算の順序の決まりがあって、括弧で精密に順序を決めることができます。が、言葉には括弧がないので、順序=構造が曖昧なのです。

曖昧なものを曖昧さをなんら変更せずに曖昧のまま英語から日本語に翻訳することは、算数的に考えて不可能なのです。ですから、どの訳が正しいという話やそういう英語問題の出題自体が、誤った考えで、どの訳がより相応しいかということに過ぎません。

理系の英語では、言葉はいい加減なものであるので、あまり厳密にやっても時間の無駄になるという立場で行きます。

コメント

このブログの人気の投稿

単語は出てきた文ごと暗記が能率的

英語学習の6つのテクニック

センター英語h22 ちょっと難しい Even so と Even though の違い